闘病日記
前回の大腸内視鏡検(大腸カメラ)の査時に採血も行いあらかじめ受けていたCT検査を含め一通りの診療を終え、無事に『肝臓癌手術後2周年記念行事』をこなした私。 昨日これら一連の検査結果を踏まえ、担当医と今後の治療について相談するために病院へ足を運…
前回お伝えしたように4月13日に行ってまいりました大腸カメラ、正式には「大腸内視鏡検査」って呼ぶらしいですねぇ。 7文字熟語なんて最近お目にかかっていないので、何かしら難しい検査に思えてしまうのでは私だけでしょうか(苦笑)。 大腸カメラは2回目…
ご無沙汰しております、ここ最近は通院頻度も減りこのブログで紹介できるような闘病記事が見当たらず約2ヵ月更新を怠っておりました。 患った大腸癌と肝臓癌も順調に回復していたのだとは感じているのですが、そろそろこのブログも卒業が近づいているかもし…
思えば1回目の接種記事を紹介して早1か月、このブログを放置しておりました。 更新しなかった原因は特にないのですが、強いて言えばオリンピック観戦とお盆の法事などの行事が立て込んでいたことかなぁ。。。そうです、ただの『怠慢』ということでご容赦く…
貴重な有給休暇を費やし先日受けたCT検査の結果と今後の治療方針について話を聞きに病院へ足を運んだ私。 運悪く数日来の豪雨の影響で避難勧告が発令され、寸断されている道路、氾濫する河川、高速道路や公共交通機関の機能停止の影響で道路は大渋滞。 問診…
やっぱり苦手ですねぇ、CT検査って・・・当日の朝から食事も摂れませんし(苦笑)。 私がCT検査が苦手な理由は2つありまして、1つ目は何と言っても、 「あの“ものものしい”機械に圧倒されること」 もう1つは、 「造影剤の点滴を注入した後すぐに体が火照る…
今週末に術後1年後のCT検査を控えている私ですが、阪神タイガースも連敗中で大したネタもないので少し呟いておきたいと思います(苦笑)。 闘病関係の記事ネタが枯渇するということは変わりなく経過は順調だと信じているのですが、2年連続で癌を患いちょっ…
すっかり忘れていたのですが、先月受診した社内健康診断の結果が出ていました。 年齢的には外部機関等で人間ドックなど少し精密な検査を受けなくてはならないのですが、現在癌治療中で頻繁に通院し健康状態を確認しているという理由で、年に一度の健康診断は…
先日お伝えしたように6月17日に久しぶりとなる癌治療後の検査に行ってきました。 結論からお伝えいたしますと、「おおむね順調に回復」といったところでしょうか・・・このぶんだと大腸癌ステージ4患者の1割前後の10年後生存率の向上に寄与できるかもと期待…
思えば前回の検査は3月25日、その後特に薬を服用することもなく平穏な日々を送っていた私ですが、明日は約3か月ぶりの検査で少しドキドキしているところです。 思えば、昨年の今頃から肝臓癌の手術を終えCapeOX治療を開始したのも同じ時期でした。 2019…
おかげさまで普段の生活を取り戻している私、癌治療については来週に久々の通院を控えていることもあり久々に協会けんぽ(全国健康保険協会)さんの医療費情報サービスを覗いてみて医療費の支払い状況を確認してみることにしました。 以前紹介したように確定…
通常ですと私くらいの年齢では、“しかるべき機関”での健康診断が義務付けられているのですが今年は社内健康診断を受けることで、年に一度の義務を果たすことになりました。 私が勤めている会社の社内健康診断とは、医師とレントゲン車がやってきて、若者をタ…
少し前の話題になりますが、この度「10年生存率」というのがまとめられたようですね。 国立がん研究センターが2008年からの約24万人を対象としたデータのようで、ここまで大規模なのは初めての試みだとか。 これまで「5年生存率」というのは以前から耳にはし…
月日の経つのは早いものでして、ちょうど昨年の4月27日が肝臓癌手術日。。。なんとか1年生きながらえることができました。 次の検査は6月になるので数値的な健康度はわからないのですが、現在の体調はなかなか良好でして会社生活以外は順調に暮らしており…
先日紹介したように3月25日に「CapeOX治療」終了後の経過観察ということで久々に病院へ足を運んだ私。 変更されていた私の担当医の先生も臨時登板のようで、次回はまた新しい担当医となる旨を伝えられました。 様々な見地から治療を進めるのは反対しませんが…
明日3月25日は、「CapeOX治療」も終え、明日は2月10日以来の検診です。 そういえば、新しい担当医の方に診察してもらうんだなぁ。。。と言っても、新しく私の担当となった先生は病院に長く在籍されている重鎮みたいなベテランの方で、以前から面識はあったの…
ようやく長かった「CapeOX治療」を終え悩まされていた副作用も落ち着き、私の癌治療も次のステージに進める気配を見せ始めております。 ただ、この春の訪れを感じる時期に悩まされるのは花粉症。。。私はもともと花粉症持ちではないのですが、この歳になり発…
思えば小学二年の時に転校してきた私に初めに声をかけてくれた彼。 以来、腐れ縁のように付き合ってきましたが、その彼が先日他界いたしました。 彼を死に誘った原因は肺がん、昨年初秋の検診で発覚し治療を続けていたが容態が急変したとのことでした。 昔か…
現在癌治療中という環境で生活を送っていると支出もかさみますし、「ほかの人は病気に対してどんな備えをしているんだろう?」と思うこともしばしばではないかと思います。 “これで十分!”というものはないのだと思いますが、手厚い保障を得るにはそれなりの…
「CapeOX治療」も何とか完走することができて以降、いつの間にか副作用症状も治まり体調も安定している最近の私、これを機に加入している生命保険の内容を見直そうかなと思案中でして未加入の最近の保険商品をインターネットなどで物色(勉強)しています。 …
2019年の大腸癌(横行結腸癌)がそのまま完治すればよかったのですが、運悪く2020年に肝臓転移が発覚し再度摘出手術。 ようやく術後治療としての「CapeOX治療」も終えることができ3月下旬に久々の通院という運びだったのですが、病院から診療日変更する旨の…
おふざけ風な表現方法で書き連ねてきたシリーズですが今回で完結です、無事に医療費控除の確定申告書類を作成することができ税務署へ郵送が完了しました。 できれば手元に置いておきたい源泉徴収票も提出しなくてよいようで、とりあえず一安心。 国税庁のホ…
治療の副作用症状などに関する内容をアップすると、いつも皆様から沢山の励ましの言葉をいただきます。 飽きっぽくて面倒くさがり屋の私が、迷いながらもブログを立ち上げ以降もなんとか継続できている最大の栄養分、また同じような境遇や価値観の方々と交流…
無事最終クールの「CapeOX治療」に突入し、とりあえず一安心。 副作用はこれまでもあったものの今回は症状が酷く何も手を付ける気にならない毎日を送っております。。。しかし、自分の身体ですし“これが最後”と自分に言い聞かせ乗り切るしかありませんもんね…
先日と言っても随分前の記事になるとは思いますが、「CapeOX治療」の8クール目で足踏みを食らっていた私ですが、晴れて2月10にようやく実施できました。 通常は3週間サイクルで進めていく治療なのですが約2カ月ぶりということもあってか、クール初めの登竜…
さて、前記事の続きになりますね。 記事タイトル通り協会けんぽさんから「医療費のお知らせ」が届いたので、ぼちぼち必要情報を整理して確定申告の準備を開始したところです。 サラリーマンの私にとって確定申告と言えば「住宅取得控除(だったかな?)」く…
これまでも届いていたのですが、開封することもなく放置することが多かった「医療費のお知らせ」。 でも今年は違います、そうですこいつを使って確定申告し小銭を稼がなくては(笑)。 事前の集計では、予定還付金額は5~6万円になる見込みなのですが、あ…
2020年12月16日に7クール目の「CapeOX治療」したんだから、予定では年明けの1月6日には最終8クール目に突入できると思いきや、不本意にも延期を強いられて足踏み状態に陥っていることは以前にお伝えした通りです。 こうもPLT血小板数値に悩まされるとは思…
タイトル通りです、やっぱりダメでした。 特に前回の1月13日から「PLT血小板」数値を上げるような取り組みはしていなかったので予想はしていたのですが、少しは期待しますよねぇ~。 でも、現実はそんなに甘くはないのでした・・・オキサリプラチン点滴が投…
明日1月20日は、前回に「PLT血小板」数値が基準値に満たず受けられなかった最終8クール目の「CapeOX治療」です。 これまでも幾度となく「PLT血小板」数値が低く延期を余儀なくされた「CapeOX治療」ですが、その都度自分なりに生活態度や食生活など、延期さ…