おかげさまで普段の生活を取り戻している私、癌治療については来週に久々の通院を控えていることもあり久々に協会けんぽ(全国健康保険協会)さんの医療費情報サービスを覗いてみて医療費の支払い状況を確認してみることにしました。 以前紹介したように確定…
海外滞在時には50℃近い気温の中で生活を強いられていた私にとっても、日本の夏は湿気が多くて苦手なのです。梅雨も明ければいよいよ夏本番、今年もカブトムシの季節がやってきますよねぇ。 私は、この歳になってもカブトムシ捕ったりして夏を過ごしています…
術後1年が経過し順調に回復しているはずの私、時々入院当時の画像なんかを眺めては思い出に浸っております。 入院生活は貴重な体験でしたし良い思い出ではあるのですが、できればこれっきりにしたいものですよねぇ。 術後の痛みもさることながら、手足には…
学校へ通うため大阪に住んでいた息子が今年の2月に戻ってきてくれました。 卒業まで大阪へ行く用事が全くないわけではなかったのですが、日帰りで新幹線使ったほうが家賃などを払うより安いですし引越し費用も3月になると跳ね上がるので2月にアパートを引き…
こんなつぶやき記事は、あまり需要がないのは十分承知していますが、このブログにも「阪神タイガース」なるカテゴリまで設けてますし、たまには更新しておきたいと思います(苦笑)。 今年の阪神タイガースの快進撃、1985年以来の日本一、百歩譲って2005年以…
通常ですと私くらいの年齢では、“しかるべき機関”での健康診断が義務付けられているのですが今年は社内健康診断を受けることで、年に一度の義務を果たすことになりました。 私が勤めている会社の社内健康診断とは、医師とレントゲン車がやってきて、若者をタ…
好評いただいております「海外ネタ」のシリーズ。 別ブログからの記事引越し途中なので重複する個所もありと思いますがご容赦願います。 この闘病関係のブログで旅行ネタ記事が好評いただくということは、万全の態勢でいつしか海外旅行をお考えの方も少なく…
いつも応援ありがとうございます。 タイトルでお伝えしたように、早いものでこのブログも1歳を迎えることができました。 今回は晴れて1周年を迎えったこのブログについて、つぶやいてみたいと思います。 もともとは他でやっているブログの1カテゴリの闘病…
前記事の国立がん研究センターが発表した「10年生存率」の話題を投稿し、皆様から沢山のコメントいただきました。 寄せられた意見のほとんどが非公開を希望されておられるので公にできるのは一部なのですが、“生”(あるいは“死”)に対して幅広い考え方があ…
少し前の話題になりますが、この度「10年生存率」というのがまとめられたようですね。 国立がん研究センターが2008年からの約24万人を対象としたデータのようで、ここまで大規模なのは初めての試みだとか。 これまで「5年生存率」というのは以前から耳にはし…
前回の実家のホンダくんのバンパー修理が思いのほか上手く仕上がり、残ったパテ、サンドペーパーやクリア塗装スプレイがもったいないので、MPVくん(通称:大漁丸)のバンパーもDIY修復を決意した私。 作業は前回のホンダくんと同じ手順なのですが、なんせ大…
タイトルから誘導されて来られた方に申し訳ないので結論を先に明かしておきますと、 『楽天市場で買ったマウスが不良品だったので、新品交換してもらった』 というよくあるお話なのです。 久々に不良品に当たってしまって、出店しているショップさんとやり取…
引越し予定の海外ネタです。 ミクロネシアって馴染みの少ない方が多いのではないかと思いますが、旧日本軍統治の名残が色濃く残る私のお気に入りの国のひとつです。 そこで頑張っておられる日本人の方も少なくなく、今回はそんな日本人のおかみさんが切り盛…
皆様に可愛がっていただき、来月で1周年を迎えることができるこのブログです。 これからもどうぞよろしくお願いいたします♪ 長年お世話になっているSeesaaさんの別ブログがあるのはご存知かと思いますが、個人的にはてなブログを使うのは初めてだった私。 当…
月日の経つのは早いものでして、ちょうど昨年の4月27日が肝臓癌手術日。。。なんとか1年生きながらえることができました。 次の検査は6月になるので数値的な健康度はわからないのですが、現在の体調はなかなか良好でして会社生活以外は順調に暮らしており…
徐々に海外ネタについての問い合わせも多くなりましたので、需要を見ながらこちらにも上げていこうと思います。。。こうやって、タイトルとは無関係の記事が増えていくのでした(笑)。 今回紹介する商品は「KARIKAI」、インドの“柿ピー”ですね。 サブタイト…
2020年5月から始めて来月で1歳を迎えようとしているこのブログ、なんとかここまで続けることができたのも皆様のおかげと感謝しております。 が、タイトルの通り癌治療に関係する記事をメインにお伝えする趣旨のブログなのですが、最近は通院回数もめっきり減…
前回我が家の壁の穴補修をDIYしてから、家庭内での評価が上昇気味の私に新しいミッション、それは実家から送られてきたSNSから始まったのでした。 冒頭画像の通り、どうやら車をぶつけたらしくリアのバンパーが悲惨なことに。。。幸いケガはなかったものの、…
ツイッターなどで知り合うことができた方から時々問い合わせを頂く私の渡航国、しばらく絵画と渡航はなさそうですし現時点で状況をアップしておきますね。 そんなに世界狭しと飛び回っているわけではなく、どちらかと言うと『地域密着型』な滞在が多い私は1…
肝臓癌の手術を受けてもうすぐ1年、思えば月日が流れるのって早いものです。 手術痕もだいぶ癒えてきましたし苦しかった経験から徐々に解放されつつある私、体調も良く会社生活以外は充実した日々を送っています。 気候も過ごしやすくなりましたし会社でのス…
来月で“1年無料キャンペーン”期間が終わる私の楽天モバイル、ここにきてようやくau回線を借用し提供していた「ローミング回線」から正規の「楽天回線」に切り替わりました。 「楽天回線」だと「ローミング回線」と異なり、5GB/月での速度制限の縛りもないし…
予想していたよりも簡単だったためか記憶から忘れ去られていた2020年ぶんの医療費確定申告。 先日、税務署から郵便が届き手続きが完了し還付金が振り込まれたことを確認いたしました。 まだ通帳記帳もしていないので本当に入金されているのかどうかは確認し…
秘密基地の記事って、あんまりアップしていなかったことに最近気づきました(笑)。 最低でも月イチくらいはドライブがてら通っていて、のんびり海を眺めながら佇むことが私のリフレッシュとなっているのでした。 しかし今回の目的は『佇む』ことではなく『…
先日紹介したように3月25日に「CapeOX治療」終了後の経過観察ということで久々に病院へ足を運んだ私。 変更されていた私の担当医の先生も臨時登板のようで、次回はまた新しい担当医となる旨を伝えられました。 様々な見地から治療を進めるのは反対しませんが…
明日3月25日は、「CapeOX治療」も終え、明日は2月10日以来の検診です。 そういえば、新しい担当医の方に診察してもらうんだなぁ。。。と言っても、新しく私の担当となった先生は病院に長く在籍されている重鎮みたいなベテランの方で、以前から面識はあったの…
なんか桜の開花が今年は早いそうですね、東京あたりでは既に満開だとか。。。やっぱり、こんなくだりは私のブログには似合いそうもありませんので止めておきましょう(苦笑)。 ようやく暖かさを感じ始め薬の服用もなく体が軽い最近の私、そろそろ冬眠明けと…
ようやく長かった「CapeOX治療」を終え悩まされていた副作用も落ち着き、私の癌治療も次のステージに進める気配を見せ始めております。 ただ、この春の訪れを感じる時期に悩まされるのは花粉症。。。私はもともと花粉症持ちではないのですが、この歳になり発…
思えば小学二年の時に転校してきた私に初めに声をかけてくれた彼。 以来、腐れ縁のように付き合ってきましたが、その彼が先日他界いたしました。 彼を死に誘った原因は肺がん、昨年初秋の検診で発覚し治療を続けていたが容態が急変したとのことでした。 昔か…
「えっ?アンタまだ作っていなかったの?」って言われそうなのですが、これまで特に利便性を感じていなかったし、なんせ顔写真を撮影するのが面倒と理由だけで申請していなかったマイナンバーカード。 “マイナポイントで最大5,000円還元”という言葉に誘われ…
ミニチュアダックスフンドの姫が我が家の一員となってから今年で4年目、一方でコザクラインコの団鳥(“団長”ではありません)は既に14歳を迎えるご老体の♂。 この2匹が我が家のアイドルの地位を我が物にすべくライバル関係であることは言うまでもありま…